とめとく情報サイト トラストナビ


[ 2010年5月22、23日 ]
[ 2010年4月下旬~10月下旬 ]
[ 2010年5月29、30日、6月2日 ]
[ 2010年5月28日~6月27日(1期)、6月29日~7月19日(2期) ]
[ 2010年5月15、16日 ]
「葵祭」 (京都府)
[ 2010年5月15日 ]
[ 2010年5月7日~31日 ]
[ 2010年5月22日~6月13日 ]
[ 2010年5月9日 ]
[ 2010年5月3、4日 ]
[ 2010年5月3日(荒天の場合は4日に順延) ]
[ 2010年5月2日~5月4日 ]
[ 2010年5月15、16日 ]
[ 2010年5月14~16日 ]
[ 2010年5月19日~23日「ver.M」 5月24日~31日「ver.J」 ]
[ 2010年4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月24日~5月9日(通常展示は11月7日まで) ]
[ 2010年4月5日~5月5日 ]
[ 2010年4月29日~6月13日 ]
[ 2010年3月20日~5月9日※夜間開園は4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月18日~6月21日※毎週火曜休館(5月4日は開館、5月6日が休館) ]
[ 2010年4月29日~5月5日 ]
[ 2010年3月20日~6月13日 ]
[ 4月29日~5月9日 ]
[ 2010年4月1日~6月13日※夜間開園は4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月1~20日(桜の開花状況により変動) ※「ご城下にぎわい市」は5月5日まで。 ]
[ 2010年3月26日~5月5日 ]
「浅草・三社祭」
   
勇ましい神輿は必見!

約100体もの神輿が浅草を駆け回る!勇壮な江戸の祭り「浅草・三社祭」

東京を代表する祭りの一つ、浅草「三社祭」の季節がやってきました。
浅草神社の由来にちなみ、江戸時代から続く祭りで、「ソイヤ!ソイヤ!」の勇壮なかけ声とともに、約100体もの神輿が区域内を駆け回りまわる様は圧巻です。
前日の「本社神輿神霊入れの儀」をきっかけに、お囃子屋台・鳶頭木遣り・びんざさら舞・白鷺の舞などが行列をつくって浅草の町を歩く「大行列」、約100基の神輿が町内各所でお目見えする「町内神輿連合渡御」など、3日間で毎年約150万人の人出が見込まれています。
また、ほかにも雷門通りから馬道通りにて「お祭り広場」を開催するなど 見所が盛りだくさん!
江戸っ子の活気に溢れた祭りをぜひご覧ください!

日付: 2010年5月14~16日
時間: 14日:13:00~
15日:10:00~
16日:6:00~
場所: 浅草各所
備考: 【一般問い合わせ】
●浅草神社
Tel:03-3844-1575

三社祭ホームページ
http://www.asakusajinja.jp/sanjamatsuri/

芸者さんの行列
白鷺の舞
一日中盛り上がります!

※詳しいスケジュールはホームページをご参考ください

▲PAGE TOP