とめとく情報サイト トラストナビ


[ 2010年5月22、23日 ]
[ 2010年4月下旬~10月下旬 ]
[ 2010年5月29、30日、6月2日 ]
[ 2010年5月28日~6月27日(1期)、6月29日~7月19日(2期) ]
[ 2010年5月15、16日 ]
「葵祭」 (京都府)
[ 2010年5月15日 ]
[ 2010年5月7日~31日 ]
[ 2010年5月22日~6月13日 ]
[ 2010年5月9日 ]
[ 2010年5月3、4日 ]
[ 2010年5月3日(荒天の場合は4日に順延) ]
[ 2010年5月2日~5月4日 ]
[ 2010年5月15、16日 ]
[ 2010年5月14~16日 ]
[ 2010年5月19日~23日「ver.M」 5月24日~31日「ver.J」 ]
[ 2010年4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月24日~5月9日(通常展示は11月7日まで) ]
[ 2010年4月5日~5月5日 ]
[ 2010年4月29日~6月13日 ]
[ 2010年3月20日~5月9日※夜間開園は4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月18日~6月21日※毎週火曜休館(5月4日は開館、5月6日が休館) ]
[ 2010年4月29日~5月5日 ]
[ 2010年3月20日~6月13日 ]
[ 4月29日~5月9日 ]
[ 2010年4月1日~6月13日※夜間開園は4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月1~20日(桜の開花状況により変動) ※「ご城下にぎわい市」は5月5日まで。 ]
[ 2010年3月26日~5月5日 ]
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」
   
今年のモチーフはショパン

© TOKYO INTERNATIONAL FORUM CO., LTD.

世界で最もエキサイティングなクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」

ラ・フォル・ジュルネ(LFJ)は1995年、フランスの港町ナントにて誕生。
アーティスティック・ディレクターのルネ・マルタンが創出したのは、まさにこの世で最も驚きに満ちたクラシックの宝石箱!その勢いはフランス国外にも広がり、2005年に東京に上陸。2007年には来場者数100万人を超え、世界でも最大級のクラシック音楽祭に成長しました。



世界中から一流アーティストが集結!朝から晩までコンサートを繰り広げ、誰もがクラシック音楽を心から楽しむ「音楽祭」

◎1公演約45分で、いくつものプログラムを気軽にハシゴできる!
◎一流の演奏が低料金で楽しめる!
◎無料イベントも盛りだくさん!
◎赤ちゃんからクラシックファンまで老若男女誰でも楽しめる!
◎街全体が音楽であふれた「お祭り」ムード一色に!

詳細なスケジュールはホームページをご参考ください。

日付: 4月28日~5月4日
時間: イベントにより異なります
場所: 東京国際フォーラム全館(2010年5月2日~4日)
大手町・丸の内・有楽町エリア(2010年4月28日~5月4日)
備考: 【チケット】 4月3日10:00よりチケット一般発売開始
店頭、インターネット、電話などで販売をしています。
詳細はホームページをご参考ください!



【一般問い合わせ】
●ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭事務局
Tel:03-5221-9100(平日10:00~17:00)

「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」ホームページ
http://www.lfj.jp/lfj_2010/

2009年の様子(c)久保靖夫
2009年の様子(c)久保靖夫
ネオ屋台も登場

(c)久保靖夫



「ラ・フォル・ジュルネ」とは

フランス北西部の港町ナントで、1995年に誕生したクラシック音楽祭。
会場となるナント市のコンベンションセンター「シテ・デ・コングレ」では、9つの会場で5日間約300公演が繰り広げられます。 アーティスティック・ディレクター、ルネ・マルタン氏の「一流の演奏を低料金で提供することによって、明日のクラシック音楽を支える新しい聴衆を開拓したい」という考えに基づき、旬の若手やビッグネームがそろう豪華なラインナップにも関わらず、入場料は5~22EURO(700円~3,000円)という驚きの低価格。
来場者の6割はクラシックコンサート初体験者で、またキッズプログラムも充実し子供たちも多数参加しています。
2005年からは、東京国際フォーラムで開催され、クラシック音楽界にセンセーションを巻き起こしています。



「ラ・フォル・ジュルネ」という名称の由来 モーツァルトのオペラを元にした演劇作品の副題「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)、あるいはフィガロの結婚」より、 「クラシックで出会う様々な境界を取り去りたい」という思いを込めて付けられました。
イベント自体もユニークですが、ウィットに富んだ告知ポスターも必見です!

▲PAGE TOP