とめとく情報サイト トラストナビ


[ 2010年5月22、23日 ]
[ 2010年4月下旬~10月下旬 ]
[ 2010年5月29、30日、6月2日 ]
[ 2010年5月28日~6月27日(1期)、6月29日~7月19日(2期) ]
[ 2010年5月15、16日 ]
「葵祭」 (京都府)
[ 2010年5月15日 ]
[ 2010年5月7日~31日 ]
[ 2010年5月22日~6月13日 ]
[ 2010年5月9日 ]
[ 2010年5月3、4日 ]
[ 2010年5月3日(荒天の場合は4日に順延) ]
[ 2010年5月2日~5月4日 ]
[ 2010年5月15、16日 ]
[ 2010年5月14~16日 ]
[ 2010年5月19日~23日「ver.M」 5月24日~31日「ver.J」 ]
[ 2010年4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月24日~5月9日(通常展示は11月7日まで) ]
[ 2010年4月5日~5月5日 ]
[ 2010年4月29日~6月13日 ]
[ 2010年3月20日~5月9日※夜間開園は4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月18日~6月21日※毎週火曜休館(5月4日は開館、5月6日が休館) ]
[ 2010年4月29日~5月5日 ]
[ 2010年3月20日~6月13日 ]
[ 4月29日~5月9日 ]
[ 2010年4月1日~6月13日※夜間開園は4月29日~5月5日 ]
[ 2010年4月1~20日(桜の開花状況により変動) ※「ご城下にぎわい市」は5月5日まで。 ]
[ 2010年3月26日~5月5日 ]
「ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡」
   
「アキレスとキローン」

「アキレスとキローン」ナポリ国立考古学博物館所蔵

2000年前の人々の鼓動を今に伝える、「ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡」

西暦79年8月24日。イタリア南部、カンパニア地方にそびえるヴェスヴィオ山の噴火により、火山灰の下に沈んだポンペイ。
ローマ帝国最盛期の高度な文明を誇る当時の姿を残したまま、およそ1700年の時を経て、18世紀に発掘されました。

今回は、その出土品を中心に、日本初公開を含む壁画、彫刻、工芸品、日用品など約250点を紹介。
豊かな暮らしを表す芸術的な調度品や宝飾品、家々を飾った色鮮やかなフレスコ画、そして高度な文明をしめす浴槽や給湯システムなど、ポンペイの歴史と文化を展示します。
当時のポンペイの息吹をぜひ感じてください。

日付: 2010年3月20日~6月13日
時間: 10:00~18:00(金曜日、4月29日〜5月5日は20:00まで)
※入館は各閉館の30分前まで
場所: 横浜博物館
備考: 【一般問い合わせ】
●横浜美術館
Tel:03-5777-8600(ハローダイヤル)

「ポンペイ展」ホームページ
http://www.ntv.co.jp/pompei/

「ウェヌス像」
「イナクスとイオの家」 出土の銀食器群より
「ボスコアーレ、ピサネッラ荘の高温浴室(部分)」

画像は左から
「ウェヌス像」ナポリ国立考古学博物館所蔵 © Luciano Pedicini/Archirio dell'Arte

「イナクスとイオの家」出土の銀食器群より ナポリ国立考古学博物館所蔵 © Luciano Pedicini/Archirio dell'Arte

「ボスコアーレ、ピサネッラ荘の高温浴室(部分)」ナポリ国立考古学博物館所蔵 © NAKAMURA Yutaka

【観覧料】
一般/1,400円(団体12,00円)
大学生・高校生/1,100円(団体900円)
中学生/800円(団体600円)

団体券は20名様以上。(会場でのみ販売。要事前連絡 横浜美術館045-221-0300)
*小学生以下無料。障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料。
*本券で横浜美術館コレクション展もご覧いただけます。
*毎週土曜日は、高校生以下無料(生徒手帳・学生証をご提示ください)。
*「リピーター割引」について:次回ご来館の際に観覧済みの有料チケットをご提示いただくと、団体料金で企画展がご覧になれます(観覧日から1年間、1名様1回限り有効)。

※そのほか、詳細はホームページを確認ください。

▲PAGE TOP